事前のWEB問診にご協力ください
当院では受診前にWEBでの問診システムのご記入をお願いしております。 ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、是非ご協力ください。問診記入にあたっての注意点
- 患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。
- WEB問診記入後、来院時に受付に「WEB問診に回答した」旨お申し出ください。
【ご予約時の注意点】
初診、緊急の場合を除き、予約時は担当の医師を選択ください。 担当の医師が分からない場合はお電話でのご連絡をお願い致します。お知らせ
日曜診療の開始について
5月より日曜日診療を開始いたしました。 診察時間は9:00~18:00(休診時間:13:00~14:00) となります。
インフルエンザワクチン接種について
インフルエンザワクチン接種を行っております。 接種を御希望の方はお問い合わせください。 費用:3700円 税込み3700円になります。よろしくお願い致します。
12月の診療時間について
12月の診療についてお知らせいたします。 ・火曜日は全て18時まで(最終受付17時半) ・水曜日は全て19時まで(最終受付18時半) ・8日㈬、22日㈬、29日㈬:午前 ・15日㈬:終日→渡邉院長:休診 【年末年始】 1 […]
コラム
「心理士コラム」認知行動療法とは-②
同じ状況でも感じることはみなさん、それぞれ違います。「つらいことがあるから気分が落ち込む」と考えがちですが、出来事の受け止め方は人によって異なるのです。つらい感情の原因は、出来事そのものではなく出来事の捉え方である、「認 […]
「心理士コラム」認知行動療法とは-①
私たちは、日々変化する社会のなかで、膨大な情報にさらされながら生きています。さらに仕事や学業におけるプレッシャーを感じている方もいるでしょう。そのような状況下で不安、パニック、怒りなどの感情を強く感じたとき、このつらさが […]
「心理士コラム」繊細な人がより生きやすくなるために〜③
前回お伝えしたように今回は不安の断ち切り方についてお伝えしていきます。敏感な人や内向的な方は想像力が豊かであるがゆえに、物事が悪い方向へ行く可能性も見えてしまい常に不安や恐怖心と闘っています。もう少し心を楽にできるように […]
このようなお悩みありませんか?
私たちがお手伝いできるのは、こんな時です。
-
倦怠感:
やる気がでない / 体調が優れない / いつも疲れている / 仕事に行きたくない -
不安・緊張:
かたずけができない / どれかを選ぶことができない / パニックになることがある / 気持ちが落ち着かない -
不眠・過眠:
夜寝れない / 眠すぎる -
拒食・過食:
食欲がない / 食べ過ぎる -
記憶・認知:
物忘れが多くて困る / 思い出せない -
衝動・怒り:
やめたいことがやめられない / 心配で動けないことがある / イライラがおさまらない
当院の特徴
様々なニーズに応える、多機能型のメンタルクリニックです。
診療の方針
患者様の意見と、医学的・専門的な意見を統合し、常にオーダーメイドの最良な医療を目指します。
- 原則その1
- 生活のペースを緩める。緩め方を話し合います。
- 原則その2
- 診断書などを用いてストレスとの距離を作ることが重要です。
- 原則その3
- 残った症状に対してこころのお薬(漢方薬、抗不安薬、抗うつ薬、睡眠薬など)にて調整を行います。
診療のご案内
精神科 / 心療内科
認知されてきた精神疾患
精神的不調による社会損失は世界的に問題となっており、WHO認定の5大疾患に「うつ病」が認定されました。 メンタルヘルスケアの問題は、多くの人、またその方を取り巻く家族、友人、勤務先の方への影響が大きく、 医療政策の最重要項目とされています。症状には適切な対処を
単に「こころの持ちよう」だとか、「努力が足りない」、という考えは症状をますます悪化させてしまいます。 精神的な不調は適切な対処をすることによって、苦痛を和らげることが可能です。 こころの不調を感じたら、まずはお気軽にご来院ください。取扱診断書について
精神科 / 心療内科
連携医療機関について
臨床研究のご案内
うつ病の臨床研究
メディア掲載について
院長よりご挨拶
